本文へ移動

スタッフインタビュー

RSS(別ウィンドウで開きます) 

職員インタビュー第5弾

2015-02-16
未経験からのスタート!あじさくユニットFさんにインタビュー!
平成26年4月入社。もうちょっとで勤続1年を迎えます。
これまで福祉とはかけ離れたお仕事を経験し、中舘園で初めて「介護」のお仕事を
されています。
★介護職に就いたきっかけを教えてください。
 人と直接接し、助けることができると思ったからです。
★これまでどんなお仕事をされてきましたか?
 金融関係・塾の講師・ECサイトの運営
★中舘園を選んだ理由は?
 結婚し、近くに引越しをしたので。
 面接のときに、法人の理念や方針をお聞きし、共感したからです。
★実際に介護のお仕事をしてみての感想を聞かせてください。
 前職では、パソコンの前からあまり動かなかったが、今は力仕事。そのギャップで最初は体が大変でした…。だけど、直接皆さんの笑顔を見られるのはとても良いことだと思いました。
★介護のお仕事を始めて約1年になりますね。当初から「自分、成長したな~」と思うことや気持ちの変化などありましたら教えてください。
 まだまだ学ぶことが多いので、成長したと実感できることはまだありませんが…
 入所者の皆さんに顔を覚えてもらえているので、自分の介助で安心してもらえたときは「ちょっとは成長できたかな?」と気持ちは不思議と初心のままですね。
★中舘園の「ここが自慢!」「ここが足りない…」はどんなところ?
 Mさんが胃ろうから経口摂取になったこと。(詳細はこちら
 私はまだまだですが、先輩介護士の介護技術はみなさん高いと思います。
 足りないのは…やはり人員でしょうか。もっとスタッフが多ければいいなと思います。
★職場の雰囲気はどうでしょう?困ったとき相談できる相手はいますか?
 休憩時間は、笑い声が絶えず、とっても楽しいです。
 一転、ユニットに戻るとみんな真剣だし、まじめ!緊張感も適度にあるのでメリハリがあって良い雰囲気だと思います。
 相談できる相手は、何人もいます。相談内容によって相手を変えていますので。それも、経験や年齢などスタッフの幅が広いからかと。
★印象深いエピソードはありますか?
 初めての『看取り』はやっぱり印象に残っていますね。
それまで一生懸命やってきたと思っても最期のときは「自分には何もできなかったな~」ってヘコみます…。
★職場へ望むことはありますか?
 今は、満足感があるので望むことはありません。
 …しいて言えば、スキルアップの研修をもっと用意してほしいかな。
★今後の目標があれば教えてください。
 介護福祉士と社会福祉士の資格をとって、今よりもっと良い介護を提供したいです。
 
 
ありがとうございました!
いつも前向きで「しっかりもの」のFさん。男性スタッフのなかでも若い30代入所者さんからも大人気で「かっこいい~」なんて声もよく聞かれるんですよ
「初めて」だからこそ見えてくる”疑問”や”気づき”をその都度しっかりと伝えてくれるから、おかげで私たちも初心に戻ることができます。頼りにしてますよ
 

「月間にしも」に掲載されました

2015-01-25
1月25日発行の「月間にしも」
筑西市・下妻市・結城市を中心に発行されているフリーペーパーに、
われらが介護主任のインタビューが掲載されました!
ほわ~んとした穏やかな性格ですが、芯がしっかり通った、頼れる存在です。
スタッフからの信頼も厚く、現場と施設側との架け橋となってくれています。
忙しいなかでも笑顔を忘れず、先頭に立って中舘園をまとめてくれる杉山主任のインタビュー記事、ぜひお手元にとってご覧になってみてください

祝★二十歳

2015-01-20
2014年に職員インタビューに答えてくれたふたりが、
今年、成人式を迎えました
 
素敵です
 
あっという間に入社から2年。
もはや中舘園になくてなならないふたりに成長しました!
若いパワーとキラキラした笑顔で、私たちに元気をくれるふたりです。
いつもありがとう
 
ふたりにとって素晴らしい20代になりますように
 
おめでとうございます 
 
~施設長より~
成人式おめでとうございます。
「人生に夢がある」のではなく「夢が人生を作る」のです。
まだ貴方たちは人生の朝を迎えたばかりです。沢山の可能性の実現に向けて
努力を惜しまないでください。
若いふたりに幸あれ!!

職員インタビュー第4弾

2014-10-22
今回は、男性スタッフにインタビューを決行!!
中舘園には現在、男性介護スタッフが10名。その中から今回お話を聞いたスタッフは、入社から1年ちょっとが経過したところです。「経験が足りないから…」と謙遜していますが、ユニットでは女性スタッフともわきあいあいと、かつテキパキとお仕事されています。
☆介護職に就いたきっかけ・動機を教えてください。
 経済不況による転職難があったことは否定しません。
 しかし、介護や福祉の分野に興味・関心があったことも確かです。
☆中舘園を選んだ理由は?
 面接にあたってくださった施設長の、温かく明るい人柄につきると思います。
 また、施設内の各フロアが清潔であったことも印象に残っています。
☆介護の現場は女性職員が圧倒的に多いところですが、職場の人間関係はどうでしょうか?
 不安な気持ちもありましたが、実際に現場で働いてみると、まったく気になることはありません。
 男性職員が見落としてしまった作業など、黙ってあとからフォローしてもらっています。
☆男性・女性それぞれに対する介護で気をつけていることはありますか?
 基本的なスタンスは変わりません。
 入居者様が希望されているのが分かれば、あるときは女性職員が対応し、
 またあるときは男性職員が対応させていただいています。
☆印象深いエピソードがあれば教えてください。
 まだ経験が浅いので…お話できるようなエピソードはありません。
☆職場へ望むことはありますか?
 安定した職場環境の維持。
☆今後の目標を教えてください。
 経験が足りないので、具体的な目標はまだ想像できません。
 介護・福祉関係の仕事は、様々な資格があるようなので、
 何れはスキルアップの意味で 資格取得を目指していければと思います。
☆介護職への就職・転職を考えている男性へひとこと!
 いったん働き出したならば、つまらない仕事など世の中にはない!
 もし、少しでも介護・福祉関係の仕事に興味や関心があるならば、
 ぜひ一緒に働きましょう。 中舘園でお待ちしています
 
 
ありがとうございました!
いつもまじめで一生懸命なさん。(恥ずかしいので名前NGだそうです。)
その温厚な人柄がユニットの雰囲気をいつも穏やかにしてくれます
男性でも女性でも、たとえ経験が浅くても、お互いに助け合っていける
職場であることが中舘園の自慢でもあります! 

職員インタビュー第3弾

2014-09-11
みんなのまとめ役!ユニットリーダーさんにインタビュー!
平成20年入社のHさん。入社6年目の今年、ユニットリーダーに抜擢され、だたいま奮闘中です。
☆まず、介護職を職業として選んだ理由・きっかけを教えてください。
 両親を亡くしていますので、ご利用者様を自分の親と思ってお世話ができる、と考えたからです。
☆「ユニットリーダー」の辞令を受けたとき、どんな気持ちでしたか?
 正直に言うと、自分には無理だ…と思いました。全身の力がぬけ、目の前が真っ暗になりました!
☆「ユニットリーダー」ならでは、の苦労はありますか?
 常にユニット全体(ご利用者様、職員)のことを考えつつ日常業務をこなすこと…両方を頭に入れながら…は大変ですが、やりがいも感じます。
☆中舘園の「ここが自慢!」はどんなところだと思いますか?
 ご利用者様に対する「思いやりある対応」が自慢です。ご利用者様が安心して生活できるよう日々心がけています。
 また、皆さんが楽しめる行事がたくさんあります。四季折々の催し物や誕生会!スタッフも一緒になって楽しんでいます
☆職場の雰囲気はどうですか?
 大変なこともありますが、みんな常に笑顔です。中舘園のスタッフはみんな明るくて元気な人ばかり!チームワークも良いと思います。
☆印象深いエピソードはありますか?
 わたしたちのユニットであるトラブルが発生し、若いスタッフが涙がとまらないほどのショックを受けてしまったことがありました。そんなとき、同ユニットの職員だけでなく職種を超えてみんなで励ましあい、ピンチを乗り越えました。仲間の大切さを改めて実感しました。
☆職場へ望むことはありますか?
 業務負担の軽減。介護職は常に人員不足。これは中舘園に限ったことではないと思いますが。
 働く人にも魅力ある施設となることを望みます。
☆今後の目標を教えてください。
 ご利用者様が毎日を楽しく、明るく元気に過ごせる環境作りを目指します
 
 
ありがとうございました!
Hリーダーはいつもにこにこ笑顔が素敵な方です。顔を合わせると不思議とこちらもにっこり笑ってしまうんです。毎日が充実しているからこそ、笑顔でいられるんだろうな~と、うらやましく思います初めは「リーダーなんてムリ~」と言っていたHさんですが、その人柄にみんなが助けられていますよ 
 
 
 
社会福祉法人幸恵会
特別養護老人ホーム 中舘園
 デイサービスセンターいきいき

〒308-0008
茨城県筑西市八丁台457番地
TEL.0296-23-1880
FAX.0296-24-5050
---------------------------------
小規模生活単位型特別養護老人ホーム
小規模生活単位型短期入所生活介護
通所介護
居宅介護支援事業所
---------------------------------
サービス付き高齢者向け住宅
愉庵
〒308-0008
茨城県筑西市八丁台463番地
(特別養護老人ホーム中舘園敷地内)
TEL.0296-54-6192
FAX.0296-54-6194
--------------------------------
TOPへ戻る