本文へ移動

スタッフインタビュー

RSS(別ウィンドウで開きます) 

職員インタビュー

2019-02-09
 平成30年4月入社の最後を飾るのは、ふじユニットのFさんです。張り切ってまいりましょう(^^)/
 
①中舘園に就職を決めた理由は?
Fさん:私の祖母がデイサービスに通っていて、自宅に来られる介護士さんを見ていましたし、私も祖母の介護をお手伝いし
     ていたことがキッカケです
 
②職場の雰囲気はどうですか?
Fさん:先輩方が利用者様と楽しそうに話をしているのが印象的です
 
③印象に残っているエピソードはありますか?
Fさん:利用者様に「ありがとう」や「手伝うことある?」などと言われると嬉しくなります
 
④入社してまもなく1年、振り返ってみてどうですか?
Fさん:利用者様のことも少しずつ分かるようになってきましたし、自分としても「できること」が徐々に増えてきているよ
     うに感じますそれでも分からないことがまだ沢山あるので、これからも頑張ります(^_^)ゞ
 
⑤これからの目標を教えてください
Fさん:利用者様が安心して生活できるように、まずは事故を起こさないよう気を付けていきたいです
 
⑥先輩スタッフに一言!
Fさん:まだまだ不十分なところもあると思いますが、これからもよろしくお願いします
 
 今回のインタビューで「平成30年4月入社組(5名)」全員が終了となります。それぞれの得意なことや強みを活かして、どんどん成長していってほしいと思います。ありがとうございました(^^)/

職員インタビュー

2019-02-05
 今回のインタビューも平成30年4月入社のお二人です。あじさいユニットのFくんと管理栄養士のYさんです。お二人とも数少ない男性職員です(^^)/
 
①中舘園に就職を決めた理由は?
Fくん:自宅から近く、通いやすいと思ったからです
Yさん:入職前は病院で働いていたのですが、病院では胃瘻を造設した患者様に対して、栄養不足やリフィーディングシンド
     ローム、逆流など、「胃瘻による経管栄養管理になった際に起こりうるリスク」をいかにケアしていくかが課題でし
     た。しかし、中舘園のホームページを見ていた時、胃瘻管理を行っている利用者様を「経口摂取による栄養補給のみ
     で生活できるレベル」まで回復したというエピソードを見て、カルチャーショックを受けたのがキッカケです経口
     摂取まで回復させてあげたいという、職員全員の強い気持ちを感じることができました
 
②職場の雰囲気はどうですか?
Fくん:とても働きやすくていい感じです
Yさん:困ったことがあったら皆さん相談に乗ってくださるので、とても働きやすいですね
 
③印象に残っているエピソードはありますか?
Fくん:お茶出しの時などに「ありがとう」と言ってもらえるので、とても嬉しい気持ちになります
Yさん:「ここに来てから食事が美味しくて全部食べちゃう!」と言っていただいたときですね。これからも美味しくて元気 
     になる献立作りを頑張ります!
 
④入社してまもなく1年、振り返ってみてどうですか?
Fさん:毎日あっという間で充実しているなぁと感じます
Yさん:初めてのことも多くて、一年あっという間でしたね。新しいことを始める難しさや、それを伝える難しさを感じまし
     たが、先輩方のアドバイスもあり、充実した一年になりました
 
⑤これからの目標を教えてください
Fくん:利用者一人ひとりのことをよく理解し、その人にあったより良い対応をしていけるよう頑張ります。
Yさん:中舘園の食事管理の理念である「五感を呼び起こす、選択できる食事の提供」に則り、旬の食材を使い、彩りも鮮や
     かで、季節の行事食や各地方の郷土料理などを献立に組み入れていきたいと考えています。また、利用者自身が食事
     を選択できるように選択メニューを定期的に行うことで、食事を楽しみにしていただける方が一人でも増えればいい
     なぁと思っています(^^)/
 
⑥先輩スタッフに一言!
Fさん:これからもよろしくお願いします(^_^)ゞ
Yさん:いつもさまざまなアドバイスをしていただき、ありがとうございます。まだまだ未熟なので、これからも沢山アドバ
     イスをしてください!!
 
 ありがとうございました~
中舘園では「男子会」も不定期で開催されており、男子職員のフォローアップもバッチリですよ~yes

職員インタビュー

2019-01-26
平成30年4月に入社したつばきユニットのHさんと、看護師のSさんに突撃インタビューしてみました!!
 
①中舘園に就職を決めた理由は?
Hさん:見学させていただいた時、とてもアットホームな雰囲気で施設長が詳しく説明してくださりました。自宅で過ごして
     いたような生活の延長となるよう、細かいところにも工夫がされているという印象を受け、ここでなら理想のケアを
     提供できるのではないかと思ったからです。
Sさん:以前の職場で一緒に働いたことのある医務リーダーが、中舘園で楽しく仕事をしている話を聞いて興味を持ちまし
     た。見学に来たときの明るい雰囲気にも惹かれました
 
②職場の雰囲気はどうですか?
Hさん:明るくとても落ち着いているので、人見知りの自分でも馴染みやすかったです
Sさん:医務課のチームワークはとても良いです。みんな話しやすく、頼りになりますyes
 
③印象に残っているエピソードはありますか?
Hさん:利用者様に「ありがとう」と言っていただいた時や、会話している時に笑顔になったりする姿を見たとき、ほんとに
     この仕事をやっててよかったなって思います
Sさん:100歳を超えた利用者さんが何人もいたことに驚きました
 
④入社してまもなく1年、振り返ってみてどうですか?
Hさん:ほんとにあっという間で1年経つという実感はあまりないですはじめは決まったことをやるだけで精一杯でした
     が、先輩方のおかげで、今では少しずつ「ケアの質」を考えて業務を行えるようになりました。まだまだ未熟です
     が、これからユニットの力になっていけるよう頑張ります!
Sさん:あっという間の1年でした。戸惑いと不安が大きかったのですが、周りの方々に支えていただいたこと、とても感謝し
     ています
 
⑤これからの目標を教えてください
Hさん:あくまでも目安ですが、今後は実務者研修 → 最終的には介護福祉士の資格を取っていけたらと考えています。
Sさん:みんなが笑顔で働きやすい職場環境になるよう、自分にできることを探して精一杯がんばっていきたいです。
 
⑥先輩スタッフに一言!
Hさん:先輩方のおかげで楽しく仕事することが出来ているので、本当に感謝しています。ありがとうございますこれから
     も精一杯頑張りますので、ご指導のほどよろしくお願いします
Sさん:仕事のことや家庭のこと、いつも話を聞いてくれてありがとうございます。感謝!!これからも楽しく仕事を続けて
     いきましょう
 
 お二人ともありがとうございましたそのステキな笑顔でこれからも頑張ってくださいね(^^)/

職員インタビュー

平成29年2月入社のふじユニットの久保明子さんと3月入社のつばきユニットの児玉孝良さん。半年が経ち、今の心境をインタビューしてみました!!
 
中舘園に就職を決めた理由は?
 
久保:明るくアットホームな雰囲気にひかれました。
児玉:1つ目は、実家から通勤できる距離であること、利用者1人1人の生活を大切にするユニットケアを採用していることが
    理由です2つめは、ハローワークで求職中に石沢施設長がすぐにお電話かけてくださったことが就職の決め手に
    なりました
    
 
②職場の雰囲気はどうですか?
 
久保:とても明るいです
児玉:忙しいにも、利用者様を大切にする雰囲気や、職員同士が協力して仕事を行っていこうという空気が流れている
          きがします
 
 
印象に残っているエピソードは有りますか?
 
久保:ご利用者様に「ありがとう」と笑顔でお礼を言って頂いた時は、仕事の疲れも吹き飛び、心癒されます
児玉:七夕の願い事を100歳のおばあちゃんの利用者様に聞いた時、「両足が良くなりますように」とお話する姿に感動しました。
   100歳になっても向上心を持って生活しておられる姿に接して、自分ももっと頑張っていこうと元気をいただきました
 
入社してからを振り返ってみて!これからも目標を教えて下さい。
 
久保:あっと言う間に半年が過ぎてしまいました。まだまだ未熟ではありますが、ご利用者様に感謝の気持ちを忘れず、
    ユニットに欠かせない存在となれるように頑張って行きたいと思いますsmiley
児玉:入社して半年は、仕事について行くのに必死でした
    先輩職員の皆様、利用者様のご協力もあり、少しずつ仕事を覚えることができています
    これからは、仕事の質を上げられるに努力して、様々な状況に対応できる職員になりたいです。
 
先輩スタッフに一言!!
 
久保:先輩の支えがあってここまで来れました
    これからも宜しくお願いします
児玉:仕事を覚える為に、職場になれる為に、沢山助けていただきありがとうございます
    今後もご指導宜しくお願いしますsmiley
 
 
 
 
 
 

職員インタビュー 第9弾!

保育所てるてるをご利用しながら愉庵スタッフとして活躍中のIさんにインタビュー!
中舘園にお勤めしていたIさんは、ご結婚を機に退職。しかし!!3年後には2児のママとなって華麗に復職!!現在は愉庵の一員として奮闘中です♪
 
☆介護職としての仕事復帰を決めたのは?
 以前もやっていた仕事だったし、一から新しい職を始めるのは大変だと思ったからです。
☆仕事復帰場所として「幸恵会に戻る」ことを決めたのはどんな理由からですか?
 子どもと一緒にずーっと家の中にいると、イライラしてしまったり、息抜きができなかったりもして…また働きたいと思っていたし、以前一緒に働いていた中舘園スタッフに声を掛けていただいたことをきっかけに仕事復帰を考えました。
 退職したあとに、幸恵会が託児所が備わった職場となっていたので、ぜひまた戻りたいと思いました。
☆仕事を再開して、ご家族の反応はいかがですか?
 イライラすることも多く、家族にも迷惑を掛けてしまっていたかと思いますが今は、以前より笑顔も増えたし、子どもたちも「お友だち」が出来て良かった!と言ってくれます。
☆職場の雰囲気はいかがでしょう?退職前とココが変わったなぁ、と思うところはありますか?
 愉庵のみんなは明るくて、とても良くしてくださるので毎日が楽しいです。
中舘園は2階建てですが、愉庵は4階建てなので階段の上がり降りでちょっと疲れます…(笑)
☆保育所の利用環境はどうですか?お子さんたちの反応は?
 慣れるまでは「行きたくない」と泣いていましたが今では「ママ、早く行こうよ」と言われます。お友だちもたくさん出来たようですし、姉弟仲良く通ってくれています。
季節ごとの行事やお誕生会などもたくさん行っているようなので、帰りの車では毎日いろいろな話を聞かせてくれます。
☆家庭と仕事の両立をするにあたり、気をつけていることはありますか?
 「家庭と仕事は別」と考えています。
家庭では「家族優先」、職場では「仕事優先」!
仕事中も頭のカタスミにはもちろん子どもたちのことがありますが、託児所が同じ棟にあるので先生方も逐一状況を報告してくださり、安心しています。
☆印象深いエピソードがあれば教えてください。
 入居者様に「あなたにお風呂に入れてもらうの、待ってたよ」と言ってもらえたことがとても嬉しかったです。もっと頑張ろう!と思いました。
 子どもたちのことも、皆さん可愛がってくださいます。一緒に成長を見守ってくれてありがたいです。
☆職場に望むことはありますか?
 経験があるとはいえ、ブランクがあるし、もっともっと勉強したいです。
みなさんにも色々と教えてほしいですね。
☆今後の目標があれば教えてください。
 介護福祉士の資格取得!
 
 
ありがとうございました!
保育所てるてるに大切なお子さんを預けながら、早番から遅番までこなすIさん。
ブランクを全く感じさせません。愉庵のためにたくさんのアイデアや意見を積極的に伝えてくれるので、愉庵の皆さまはもちろん、スタッフからの信頼も厚い頑張り屋さんです。
可愛いキッズふたりと一緒に、毎日明るく元気に愉庵に通ってくれています!
お子さんの成長もみんな楽しみにしていますよ♪これからも一緒に頑張りましょうね
社会福祉法人幸恵会
特別養護老人ホーム 中舘園
 デイサービスセンターいきいき

〒308-0008
茨城県筑西市八丁台457番地
TEL.0296-23-1880
FAX.0296-24-5050
---------------------------------
小規模生活単位型特別養護老人ホーム
小規模生活単位型短期入所生活介護
通所介護
居宅介護支援事業所
---------------------------------
サービス付き高齢者向け住宅
愉庵
〒308-0008
茨城県筑西市八丁台463番地
(特別養護老人ホーム中舘園敷地内)
TEL.0296-54-6192
FAX.0296-54-6194
--------------------------------
TOPへ戻る